楽しいお正月も、3日も経てばおせち料理にも飽きてしまいますね。食べきれた場合は良いですが、もしも食べきれずに残ってしまった場合は、簡単リメイクしちゃいましょう♪
おせち料理と違う料理に仕上げると、気分が変わって意外と食べれるものです☆
おせち料理に飽きたらリメイク!

おせち料理は、最初はとてもおいしくいただけるのですが、2,3日食べているとだんだん飽きてきてしまいます。特にこれらのものは余りがちではないでしょうか?
・筑前煮
・黒豆
・かまぼこ
・田作り
筑前煮や黒豆は気合いを入れて作りすぎてしまうことが多いと思います。
これらの余りがちのおせち料理の簡単リメイクレシピをご紹介いたしますね!
筑前煮はおこわに!

☆ご飯2合分☆
1.2合分のお米をとぐ。
2.筑前煮の具を小さく切る。
3.炊飯器にといだお米と筑前煮の具、筑前煮の煮汁を入れる。
4.2合の線までいくように水を足す。
5.具と米を混ぜてスイッチオン!
完成です^^
もっちもちにするために、餅を細かく切ったものを混ぜてもおいしいです☆また、煮汁が少ないようなら、塩をひとつまみ入れると良いですよ。
黒豆はパンケーキに!

☆材料☆
黒豆、ホットケーキミックス、牛乳、卵
1.ボールにホットケーキミックス・牛乳・卵・黒豆を混ぜあわせる。(牛乳・卵の量は、ホットケーキミックスの作り方記載の分量にしてください☆)
2.フライパンに生地を流し、両面じっくり焼いたら完成です☆
ホットケーキミックスに黒豆を混ぜあわせて焼くだけなので、とっても簡単ですよ~^^そのまま食べることに飽きてしまった黒豆も、ホットケーキになると良いアクセントになっておいしくいただけます。
かまぼこは春巻きに!
春巻きにかまぼことチーズを包み、油で揚げるだけです♪かまぼこはフライや天ぷらなど、揚げ物としておいしくいただけるので、春巻きにもピッタリですよ~^^
フライや天ぷらよりも春巻きが1番簡単かな、と思います☆
かまぼことチーズにプラスでバジルなどの香りがあるものを入れてもおいしいです。
田作りは大豆と合わせて♪

1.フライパンにごま油をしき、蒸し大豆を炒めます。
2.そのフライパンに田作りと酒大さじ1を入れて炒めます。
完成です☆
お皿に盛りつけたあとにごまをふりかけても、香ばしくなっておいしいです!
おせち料理のリメイクレシピの中でも、特に簡単なものをご紹介いたしました☆
やはり、料理は簡単おいしいのが良いですからね♪
おせち料理に飽きたら、ぜひぜひリメイクして楽しんでくださいね~☆
お正月で余りがちなお餅のアレンジレシピもぜひご覧ください♪
電子レンジでできる、簡単お餅活用法を紹介しています!