山梨県の節分イベントと言えば柳町大神宮節分祭。甲府市で毎年行われるお祭りです。お祭りの時間や場所、内容をご紹介いたします。
柳町大神宮節分祭とは?

柳町大神宮節分祭は、甲府盆地に春を告げるお祭りで江戸時代から続いており、『大神さん』と言われて親しまれています。
横近習町大神宮、柳町大神宮では豆まきも行われ、赤鬼・青鬼が市内を回り夕方から夜おそくまで、商売繁盛・家内安全などを願うたくさんの人々で賑わいます。

混雑するので、迷子には要注意です☆
日時:2月3日節分の日
場所:甲府市中央4丁目の柳町大神宮と中央2丁目の横近習町大神宮
時間:18時~20時半頃まで
銀座通り及び柳町付近で、約80店程のお店が出店いたします。

屋台がたくさん出るのは楽しいですよね。けれど、子供がお祭り気分で楽しんでいるところに赤鬼・青鬼がやってきたら大変かも・・・


この鬼の形相、大人でもちょっと怖いですよね^^;
子供が見たら泣いちゃいますね。

こんな風に抱きかかえられちゃったら、もう恐怖しかないです。笑
大神宮節分祭は、甲府で伝統的に行われている節分行事なので、ぜひ多くの方で盛り上げていって欲しいなと思います。
自宅で恵方巻きを食べたり、こうしたお祭りで豆まきをしたりと、楽しい節分を過ごしましょう♪