ブランドのニセモノをネット通販で売りつける、ニセモノ詐欺が最近増えています。ニセモノ詐欺にあわないための対策や、あってしまったときにどうしたら良いかをご紹介いたします。
ニセモノ詐欺とは?

ニセモノ詐欺とは、消費者に正規品だと偽ってブランド品のニセモノを販売するものです。正規品よりもだいぶ安く販売することが多いようですが、中には正規品に近い金額でニセモノを売りつける業者もいます。
インターネットでの大手ショッピングモール内にあるショップでも、そのようにブランドのニセモノを売る業者がいる場合があるので、大手ショッピングモールだからと言っても安心できません。
大手ショッピングモールの会社によっても対応は違いますし、悪質な業者と気が付かずに出店してしまう場合もあります。そのため、私達消費者が気をつけて買い物をする必要があるのです!
ブランドニセモノ詐欺の対策

ブランドニセモノ詐欺にあわないようにするため、注意点をご紹介いたします。ぜひ、ネットショッピングする際の参考にしてくださいね^^
・極端な値引きには要注意!
50%オフや80%オフのような極端な値引きには十分注意しましょう。ブランド品は希少価値があるものなので、50%というような割引セールを行うことはまずないと思っておいた方が良いです。
正規品の画像を勝手に載せている場合もあり得ますので、画像を信用しすぎるのも良くないです。
・不自然な日本語がないか
サイトの中に不自然な日本語がないか気をつけましょう。
これは以前実際に詐欺サイトで載せられていた文章です→『これは銀行が書い方から差し引くものです。』
恐らく、振込のことを言っているのだと思いますが、日本語が変ですよね?これは、外国語を日本語に自動で訳してくれる翻訳ソフトが使われているからです。
・会社情報が不正確ではないか
会社の住所が番地まで書いていない場合は怪しいです。また、メールアドレスのみの記載しかされておらず、電話番号がない場合も要注意です。
・クレジットカード利用不可
クレジットカードが使用できずに、振込のみの対応をしているところも気をつけましょう。また、クレジットカードが使えるところでも時々悪質業者がいるようなので、それも頭に入れておいて下さい。
・買い物をする際には返品可能の記載があるか確かめる
返品可能という記載がない場合には、返品できないこともあります。事前に確認しておきましょう。
ネットショッピングでブランド品を買うのはあまりオススメできませんが、もしも買う場合には以上のことを頭に入れておいて下さいね!
もしも詐欺にあってしまったら
もしもブランドのニセモノ詐欺にあってしまった、または『これはニセモノかもしれない』と感じたら、まずは商品を買った業者に問い合わせましょう。
きちんとした対応をしてもらえないようなら、その業者が入っている大手ショッピングモールに連絡をします。(業者が大手ショッピングモールに入っている場合)
また、消費者ホットラインという相談窓口もあるので、そちらへ相談するのも良いと思います。
消費者ホットライン
0570-064-370
平日9時~17時頃まで受付しているようです。
消費者庁のホームページでは、悪質な海外サイト一覧が載っています。
これらを参考にしていただき、ブランドニセモノ詐欺には十分にお気をつけ下さいね。