受験生にとって、試験や面接はとても緊張する瞬間ですよね。けれど緊張が邪魔して実力を発揮できないのはもったいないので、緊張をほぐす簡単な方法をご紹介いたします♪
プラスの言葉を自分に言い聞かせる

そもそも緊張するときというのは、「ちゃんとできなかったらどうしよう」「失敗したらどうしよう」という不安な気持ちから来ます。そんな時に、自分で自分に言い聞かせるのです!
「緊張するのは当たり前だ!」「たくさん勉強してきたから大丈夫!」「もう引き返せないからやるしかない!」「思い切りやろう!」
そんなプラスな言葉を自分自身に言い聞かせて下さい^^
声を出せない場合がほとんどだと思うので、心の中でプラスな言葉ばかり言いましょう♪
プラスな言葉を投げかけていると、だんだんその気持ちになってくるものです。
好きな香りでリラックス

自分で好きな香りがある場合は、ハンカチにその香りをつけておいて、試験前にすぐに手に取れるようにしておくと良いですよ。好きな香水の香りでも良いですし、リラックス効果のあるアロマオイルでもOKです。
私はバラの香りが好きなので、バラの香りでリラックスしています♪
一般的にリラックス効果のあるアロマオイルの香りはこれらがあります。
・ラベンダー
鎮静効果があるとされています。精神面でリラックス作用がありますし、身体面では血圧や心拍をしずめるはたらきがあるので、緊張をほぐす効果がありますね^^
・ジャスミン
自信をなくした時に勇気をくれる香りと言われています!受験前に緊張で自信をなくしそうな時にちょうど良いですね♪
・ローズ
メンタル面の作用が強く、イライラを抑えてくれ、幸福感を高めてくれる香りです!
・柑橘系
不安、心配、気持ちが落ち着かない時に建設的な気持ちにしてくれます。
お気に入りの香りを見つけてみてくださいね^^
一番の緊張対策は慣れること!
一番の緊張対策は慣れることだと言われています。
例えば、急に人前で歌を歌うのはとても緊張してしまいますよね。しかし、毎日のように人前で歌を歌えば、嫌でも慣れます。人前でスピーチをしなければいけない時も、いきなり人前でスピーチするのではなく、なるべく家族などの前で事前にスピーチの練習をしておくことが大切です。
受験と同じようなシチュエーションで毎日試験を受ける練習はさすがに難しいと思いますが、実際の試験と同じようにタイムを測って問題を解いてみたり、家族に試験監督役やってもらい、なるべく試験と同じような緊張感の中で問題を解くようにしてみるなど、とにかく受験の環境に慣れるようにしてみましょう♪
受験当日、少しでも緊張をほぐして試験に臨めるように頑張ってくださいね!