アパートやマンションにお住まいの場合、雛人形はどのようなものを飾ろう?と悩まれる方が多いと思います。
一般的にどんなものを選ばれる方が多いのか、ご紹介いたしますね。
アパートやマンションにはコンパクトな雛人形?

アパートやマンションにお住まいの場合、なかなか広いスペースを確保するのは難しいと思うので、狭いスペースでも飾れるように、コンパクトな雛人形を選ばれる方が多いようです。
お雛様とお内裏様2人だけのものや、ガラスのケースに入ったもの、10人揃っていながらもサイズは小さいというものまで様々です。
こちらではコンパクトな雛人形セットをご紹介いたしますね^^


間口54cm×奥行31cm×高さ32cm
モダンでスタイリッシュなデザインなので、洋間にも違和感なく飾れそうです。

間口45cm×奥行22cm×高さ27cm

間口52cm×奥行32cm×高さ31cm
ケース入りはほこりの心配がいらないところが良いですね!

間口50cm×奥行25cm×高さ56cm
こちらから全種類見られます☆
↓ ↓ ↓
真多呂人形
コンパクトな雛人形はアパートやマンションに飾るには便利ですが、近い将来家を建てる予定がある方や、広いマンションなどへの引っ越しを検討されているような方は、コンパクトなものを購入するとあとで広いスペースが確保できた時に飾ってみたら『コンパクトでなんだか寂しい・・・』ということになりかねません。
そのため、何年も飾ることを考慮しながら選んだ方が良いですね^^
大きいサイズの雛人形でも、アパートに住んでいる間は実家に飾らせてもらうというのも手ですね!
雛人形を飾る期間はいつからいつまで?
ひな祭りの日は3月3日ですが、雛人形は一体いつからいつまで飾るのが正解なのでしょうか。
地域によって違いはあるようですが、一般的には立春から3月3日まで。立春は節分の次の日です!2月中旬ごろから3月3日まで飾られている方が多いようですね^^
遅くとも3月3日の2週間前までには飾るようにしましょう♪
しまう時期ですが、3月3日過ぎた天気の良い日にしまうのが良いです。
雛人形は湿気を吸いやすいので、天気が良く湿気が少ない日にしまったほうが良いです^^
丁寧に取り扱い、大切にしていきたいですね。