みんな大好きバナナの長持ちさせる保存方法やおいしい食べ方をご紹介いたします!
バナナを長持ちさせる保存方法

バナナを買ったら通常どのように保管していますか?
かごに入れておいたり、そのまま台所に置いておいたりすることが多いと思いますが、実はバナナを長持ちさせる保存方法があるんです^^
バナナを長持ちさせるには、発泡スチロールの箱で保管するのが最も良いとされています!

バナナを長持ちさせるには、酸化を抑えることが大切です。
発泡スチロールの中は保温性がある上に、酸素濃度が通常の空気の半分以下なので、バナナの酸化を抑えてくれます。
保存方法は、バナナを新聞紙に包み、それを発泡スチロールの箱の中に入れます。
ずっと入れっぱなしは良くないので、1日1回は開けて食べたり、新聞紙が湿っていたら取り替えるということをします。
そうすると、バナナは6日前後保管することができるんです!!
夏は、1本ずつラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保管すると良いです^^
黒く熟してしまったバナナのおいしい食べ方
黒く熟してしまったバナナを食べずに捨ててしまうのはもったいないですよ!
私は、熟したバナナは皮を剥いてタッパーに入れ、冷凍します^^そして、牛乳と一緒にミキサーにかけてバナナジュースにして飲みます♪
すごくおいしいですよ☆
バナナ以外にりんごや茹でたほうれん草と一緒にミキサーにかけてもおいしいです!
簡単にビタミンが摂取できるので、美肌に効果有りです♪
夏は毎朝飲んでいますが、お肌がキレイになっていくのが分かりますよ~☆
また、熟したバナナを使ってケーキを作るのもオススメです^^

バナナケーキは熟したバナナを使うと甘くておいしいものができるので、バナナが予定外に熟してしまった時にはぜひ作ってみてください☆
バナナケーキの作り方はこちら
バナナは子供から大人まで好きな果物ですよね♪その上1年中値段もほとんど変動なく買えるので、とても身近な果物だと思います☆
長持ちさせる保管方法や、熟したバナナのおいしい食べ方をぜひ参考にしてみてくださいね^^