女の子の浴衣はとても色鮮やかな物が多くて、今年はどれを着せようか?とお母さん達も迷ってしまいますね。
こちらの記事では、子供の浴衣(女の子)の着付け方や帯の結び方を動画も交えてご紹介します^^
子供の浴衣(女の子)の着付け方【動画あり】

女の子の浴衣姿って、とてもかわいらしくて、愛らしい。見ている方も、とても気持ちが明るくなりますね^^夏の風情を感じます。
そんな、女の子の浴衣ですが、着せ方にポイントなんてあるのでしょうか?
まずは、肩上げ・腰上げをしますが、新しく購入する子供の浴衣には肩の部分が既に出来ていますし、「おはしょり」が付いている物が多いはず。
その浴衣を子供が、袖を通し右を下・左を上にします。お母さんが前から見ると、襟元がyになります。そして、紐を結び完成です。
ここで、動画を参考にすると、スムーズに紐の通し方がわかるはずです。
右脇部分の紐は左脇の部分に内側から通す。
両紐を後ろでクロスし、前で回して結ぶ。
子供の浴衣の特徴として、肩上げ・腰上げがしてある事で崩れにくく出来ています。
こんな理由から、紐をぎゅ~と強く締めなくても、大丈夫なのです。最後に上から帯を締めてあげると、キュートな浴衣姿の完成になります。
子供の浴衣☆帯の結び方

帯の中心を子供の正面に持ってきます。後ろでクロス、前でクロスします。
動画を見ながら行うと、きっとスムーズに手が動きそうですが、崩れ防止のために、後ろでちょうちょ結びというのが結ぶ親も一番簡単なやり方だと思いますよ。
女の子は、ちょうちょう結びのリボンは大きめがポイント。
最後は、結び目の羽になる所を広げてあげると一段とかわいかったですよ。
両サイドに垂れている部分がある時、結び目の後ろから入れてあげると、また一味違って、大人の雰囲気が出ました。
女の子って、帯締めが終わってからも楽しめますよね。小物やヘアスタイルのアレンジが楽しみですね。短い夏ですから、親子でおもいっきりおしゃれをして楽しみましょうよ^^
一度帯の締め方も覚えてしまうと、女の子は中学生にもなると、自分でも簡単に着付けや帯締めが出来る様になると思いますよ。
子供の浴衣のサイズはどう選ぶ?
成長の早い子供達の浴衣ワンシーズン、着たらきっと次の夏には小さくなってしまっているかも?そんな事を考えると、どのサイズを選ぶのが適当でしょうか?
子供の今の身長で浴衣を購入するより、少し大きめの方がいいかもです。
浴衣の着方も、決まりきった物はないので、少し丈を短めにして着せてあげるのも、かわいいかもです。こうした一覧表もありますから、参考にしてくださいね。
今は、浴衣の3点セットを様々なショップで販売しているので、この夏の浴衣情報を集めて、かわいい物を着せてあげたいですね。
子供らしくてかわいいデザインや、レトロな絵柄で大人っぽいものもありますね!
ぜひお気に入りを見つけてみてください^^
個人的には白地に金魚柄がかわいい♪と思いますヽ(=´▽`=)ノ
![]() |
|

![]() |
|

![]() |
|

![]() |
|

![]() |
《女の子浴衣+兵児帯+履物の3点セット》 【gc】仕立て上がり子供浴衣[子供・女の子用・キッズ]【100cm,110cm,120cm,130cm,花柄飴柄,ピンク黄色クリーム赤】 【あす楽対応】
|

女の子の浴衣は本当に色鮮やかで可愛いです(*^^*)
親にとっても、我が子の浴衣姿は格別に思えるものですよね。
親子で浴衣を着てお祭りに行くのもステキ☆ぜひ今年の夏は子供に浴衣を着せてあげて、良い思い出を作ってくださいね^^