京都五山の送り火は夏の京都の風物詩ですね!こちらの記事では五山の送り火2016の場所と時間や、よく見えるスポットをご紹介いたします☆
ぜひ、京都五山の送り火を鑑賞される際の参考にしてみてくださいね!
五山の送り火について

五山の送り火は風情を感じるイベントで、盆の精霊送りの行事の一つでもあり、葵祭、祇園祭、時代祭と共に京の四大行事に数えられる人気の行事です。
そろそろ、今年の日程も知っておきたいですね。
イメージ的には大規模な感じがしますが、実は所要時間は意外と短いのです。一時間弱で終了のイベントです。
ですので、事前にどの時間にどこで鑑賞するかがポイントですよね!
五山送り火2016の時間と場所について
まず今年の開催日時も例年通り8月16日に予定されていますよ。
時間は20時に点火予定です。各スポットの点火の予定時間をチェックしておきましょう^^
20:00 → 大文字(東山如意ヶ嶽)
よく見えるところ・・・賀茂川(鴨川)堤防

20:05→ 妙法(松ヶ崎 西山 東山)
よく見えるところ・・・【妙】北山通(ノートルダム女学院附近)【法】高野川堤防(高野橋北)

20:10 → 舟形(西賀茂船山)
よく見えるところ・・・北山通(北山大橋から北西)

20:15 → 左大文字(大北山)
よく見えるところ・・・西大路通(西院~金閣寺)

20:20 → 鳥居形(嵯峨鳥居本曼荼羅山)
よく見えるところ・・・松尾橋・広沢の池など

となっています。
『大文字』からスタートし、5分おきに東から西という回りで送り火が灯火されていきます。
5分の時間差をおき京都五山のそれぞれのスポットで東から西に反時計回りで送り火が灯されていきます。
また、2015年からは「妙法」からの時間が5分程度早まっている事もありますから、見逃さない様に早めの行動が必要だと思いますよ。
場所と時間を間違える事なく、良く見えるベストなスポットで鑑賞してくださいね。
五山の送り火がよく見えるスポットをご紹介☆
五山の送り火は、時間が短いのも特徴です。たったの1時間余りで終わってしますのですから、しっかりと下調べをしてから本番に臨む位の意気込みが必要だと思いますよ。
まずは無料のスポットから、贅沢な鑑賞スポット迄ある事を知りながら、自分が一番楽しめるスポットを見つけて貰えるといいなって思います。
高層ビルで、贅沢なディナーを頂きながらの最高級スポットなんか、年に一度の贅沢として利用するのもいいかも?!
そんな時は、京都ホテルオークラをおすすめしたいです。一年に一度御ご褒美にどうぞって、そんなプランですね。
定番場所としては、京都タワーです。
また、じっくりと鑑賞したい…そんな方には京都大学周辺で楽しむのも一手ですよ。
夏の風物詩なので、五山の送り火を鑑賞して風情を感じたいものですね。
素敵な一夜になる事を願っています!