夜、布団に入ってもなかなか眠れない時ありますよね。眠れない時はどうするのが正解なのでしょうか?
いっそのこと寝ないのもありなのかな?そんな眠れない時の対処法や、眠りにつきやすいツボもご紹介いたします☆
眠れない時はどうする?

そもそも、なぜ夜寝れないのか。悩んでいる人は沢山います。
寝れない原因をいくつかあげてみますね。
・仕事や家庭内でのストレス
・寝ること事態がプレッシャーになっている
・寝る前に長時間テレビゲームなどをして脳が興奮してしまった
・タバコを吸いすぎた
・運動不足
・寝室の照明や騒音
・寝る前にカフェインの入った飲み物を飲んだ
眠れない原因は色々あります。
私は布団に入ったら、基本直ぐに寝ます。眠れない時も年に1度か2度ありますが、眠れない日は必ずと言っていいほどイライラして眠りについた時です。
やはりイライラしていると興奮しているという状態なので、眠れなくなるんですよね。
良く捉えれば、1年間でそれしかイライラしないと言うことなのですが、私は悩むのが嫌いなので何日も悩まない!のです。
考えて悩むのは数時間。家に帰ったら楽しくお酒を飲んで、テレビやDVDを見ます。1日頑張った自分へのご褒美の晩酌です。
私にとって、多少ストレスは睡眠の妨げになっていますが、寝室の照明や騒音、運動不足、寝る前のカフェインは全くと言っていいほど、問題になってないです。
ずぼらな私が唯一自慢できるのが、スーパープラス思考なところですね。
ずぼらだからプラス思考になれるんですけどね。
眠れない原因を作らないで寝る!これが一番です。
寝る前の数時間を楽しく過ごせれば、脳がリラックスしてくれます。
私は夜、テレビがつまらない、話し相手もいない時はYouTube見ながら、1人カラオケ大会です。
逆に興奮しちゃいますね。
でも、楽しく過ごした後は気持ち良く寝れますよ。
夜眠れない時は寝ないのもあり?対処法やツボもご紹介
夜全然眠れない時は寝ないのもありです。
眠れないという強迫観念が睡眠を妨げている場合もあるのです。
私は初めて眠れない日を体験した時、眠らなきゃいけない、眠らなきゃ明日の仕事に影響が出る。
そう思えば思うほど眠れませんでした。
でも、今は眠れない日があれば諦めます。起きてYouTubeを見ます。結構YouTubeが大好きなので、眠れなくて布団でイライラしているよりは、YouTubeを見て楽しみます。
飛行機で海外に行った時にも、時差の関係で『行きの飛行機はぐっすりと眠らないといけない』と言われていたのですが、全然眠れなくて・・・
もういっそのこと諦めて映画を観て過ごしました。
どうしても眠れない時には読書をしたり映画を観たりして自然と眠くなるのを待ちたいものですね。
また、眠れない時はツボを刺激するのも有効的です。
頭のてっぺんには『百会』という自律神経をコントロールするツボがあります。ゆっくり押すことで眠くなってきます。

手の小指爪の横にある『小衝』はストレスを取り除き、深い眠りに誘ってくれるツボです。

日常的に押す癖をつけておくと、ストレスフリーな日々を送れそうですよ^^
他にも色々と睡眠に良いツボがあります。ツボの勉強をしながら良い睡眠に結びつけばいいですね。
夜眠れないと悩んでいる方、ぜひ参考にしてみてください。