頭皮がかゆくなってしまう頭皮湿疹。原因はストレス?それとも原因は他にある?
また、頭皮湿疹と頭皮ニキビは同じなのか。頭皮湿疹はかゆかったり痛かったり、凄く厄介ですよね。
この記事では、頭皮湿疹のかゆみや痛みの原因と治療方法、湿疹とニキビについて詳しく説明いたします。
頭皮の湿疹の原因はストレス?

頭皮が赤くなってかゆくなってしまう。場合によっては痛みを伴う症状がある時は頭皮湿疹になっているかもしれません。
頭皮を自分で見るのはなかなか大変ですが、髪の毛をかき分けて鏡で皮膚の状態を見てください。
皮膚が赤く小さいぶつぶつがところどころにある場合は、炎症を起こして頭皮湿疹になっている可能性が高いです。
長年頭皮湿疹と戦い中の私は、鏡で見なくてもかゆいところを手で触るとぶつぶつを発見できます。
頭の全体に湿疹がありますが、かきすぎると痛いし、フケも落ちてくるし最悪な状態です>_<
ではなぜ、頭皮湿疹ができるのでしょう?
頭皮湿疹の原因の1つに過度のストレスがあげられます。過度なストレスを感じると体に様々な悪影響を及ぼします。
頭皮のトラブルに関係するものといえば、他に自律神経の異常や血行不良が考えられます。
自律神経が乱れるとホルモンバランスが崩れることになり、肌を守る皮脂の分泌量が増減します。増えても減っても頭皮の炎症や湿疹が起こる原因は高くて なります。
また、皮膚が赤くなっているときは炎症を起こしているか、血行が悪くなっている状態です。
炎症を起こしていても、血行が悪くなっていても、頭皮トラブルや抜け毛薄毛の原因になります。
『ストレスでハゲそう』そう言ったりしますよね?残念ながら事実なのです。ストレスでハゲるは迷信だと思っていたのでなんだかショックです。
頭皮の湿疹とニキビは同じ?かゆみや痛みの治療法は?
頭皮ニキビは顔にできるニキビと同じで、アクネ菌が原因となっています。毛穴の中に皮脂が溜まりアクネ菌が増殖すると、炎症を起こしてニキビができてしまいます。
頭皮湿疹には原因によって3種類にわけられます。
・皮脂に真菌が増殖する事が原因の脂漏性皮膚炎
・アレルゲンの接触による接触性皮膚炎
・アレルゲンの接触と乾燥によるアトピー性皮膚炎
この内、頭皮ニキビと似ているのは脂漏性皮膚炎です。頭皮ニキビも脂漏性皮膚炎も常在菌が原因で起こりますが治療法が違います。
脂漏性皮膚炎は真菌が頭皮全体に広がりやすく除去しにくいため治りにくいのですが、頭皮ニキビはシャンプーの仕方を変えるだけでかなり改善します。
シャンプーは適切な量をよく泡立てて頭皮をもみ洗いするのがよい髪の洗い方です。
脂漏性皮膚炎の基本的な治療法はステロイドを用いることが多いです。ただし、ステロイドは炎症を押さえるだけの薬なので根本治療ではありません。
抗真菌剤を配合したシャンプーの使用をおすすめします。
![]() |
|

![]() |
|
そして、洗髪の際はすすぎ残しのないように注意してください。
頭皮湿疹にいいシャンプーをさっそく使ってみて、かゆみとフケのない毎日を送りたいですね。