英検の正式名称ってご存知ですか?履歴書には何級から書けるレベルなの?と、気になる方も多いと思います。
英検の正式名称

中学生にもなると、英検を受験した経験がある人も多いのではないでしょうか。
英検の正式名称は「実用英語技能検定」です。
英検とは、小学生でも高レベルの級をもっている子もいますよね。それだけ、今の時代は英語の教育も重要になっていると思います。
英語は、幼い時に自然と身に付けていける環境が必要と、聞いたことがあります。出来る事ならば、幼少期から英語に親しむ環境を子供に与えてあげる事が出来ればとってもいいですよね。
その延長として、小学生時期からでも英検を受験する事が出来れば、きっと子供にとってもいい経験と、英語を身近な物に感じる為にもお勧めしたいです。
また、社会人でも受験可能ですから、親子で受験なんていいですね。
英検をもっている事・・・履歴書に何て書く?

英検をもっている事を、履歴書に書く時は実用英語技能検定○級取得が一般的です。
履歴書に英検をもっている事を書く事で、英語の能力がある事をアピールしている事になりますから、その資格を必要として勤務する職場に出す事になります。
あまり、英語を必要としない・・・そんな職場に出す履歴書の場合はあえて、英検をもっている事を書く事はないと言えると思いますよ。
例えば、主婦の短時間のスーパーの品出しの履歴書を出す時に、英検2級.1級といった、すごいですね~となる様に資格はあえて…書かない方がいいかも?
英語を使う仕事に就く時に、書きたいものですね。
でも資格の欄が空白よりは書いた方が良いと思います☆
英検は何級から履歴書に書けるレベルなの?
履歴書に資格を書くとき、一体どの資格どの級迄記載する?
履歴書を出す企業にもよりますよね。
主婦のパート等で、勤務先を探している時に、余りに高学歴を主張するのもいかがなものと思う気持ちも出てきそう・・・
そこで、英検をもっている事を書くとしたら、うーん、これは提出先によりますね。
一般的には英検は、2級からだと履歴書に書いてもいいですね。
3級だから書いちゃダメとは言いませんが、2級が高校卒業レベルである事から、一般的には書けるレベルは2級からの記載がいいとは言われていますよ。
英検は、英語の能力がある事をいう資格になりますから、2級以上をもっている事で、その人の知識についての評価を証明出来るので、自分をアピールする一つのツールになる事な間違いない事ですね。
自分のアピールツールとして、英検をもっている事を書く事でひょっとしたら、仕事の幅が広がる事もあるかもですね?
2級以上あるなら、自信をもって書きましょう^^せっかくに資格ですものね。