カラオケで裏声の出し方のコツやおすすめの練習方法とは?
カラオケで上手に裏声を出せる人はかなり注目されますよね^^羨ましい限りです。そんな風になるための裏声の出し方やコツ、練習方法などを紹介していきます。
カラオケで裏声の出し方
裏声とは地声とは違い高音域を歌うための発声法です。
ただ、地声で高音域を歌う方もいますのでかならずしも高音域=裏声ではありません。
裏声には種類が3種類あるのを知ってますか?
ミドルボイス 強い歌声
ヘッドボイス 柔らかく出した歌声
ファルセット 弱々しい息漏れした歌声
3種類の違いは息漏れの違いで、素人か裏声を出すとミドルボイスになってしまうそうです。
その息漏れの量は声帯の開け閉めで決まります。
でも、素人には難しくて理解できないですね。専門用語も良くわかりませんし。
なので、『簡単に綺麗な裏声を出すにはどうすればいいか?』を学んで行きましょう(^^♪
☆腹式呼吸をする
☆下っ腹を前に出す
☆声は後ろに響かせるイメージで
なんとなくできそうですよね?
歌もスポーツと同じで練習しなければうまくなりません。
練習こそが一番の上達方法です。
まずは、腹式呼吸が大事ですね。背筋を伸ばして鼻からゆっくり息を吸い込み、口からゆっくり息を吐き出します。吸うときの倍の時間をかけるつもりで吐き出しましょう。
最初は1日5回位から無理せずに始めるのがいいですね。
カラオケで裏声を出すコツやおすすめの練習方法とは?
裏声の初期の練習は鼻歌で歌うことです。
私もそうですが、歌詞がわからない歌や大きな声で歌えない時など鼻歌で歌いますよね?これが初期練習には最適みたいですよ。
裏声を出すコツはリラックスです。リラックス状態が綺麗な裏声を出してくれます。緊張状態では喉が閉まったていい裏声がでません。
綺麗な裏声の練習方法は鼻歌で歌う。
確かに納得です^^
我が娘2人はとても歌が大好きです。そして、中々上手です。
でも、最初は下手でしたよ。かなり。
鼻歌を歌いながら勉強。風呂は小さなカラオケBOX。トイレでも車のなかでもいつも鼻歌です。
田舎なのでお風呂で大熱唱をしても全然大丈夫なので、裏声がうまくでなければ何度も何度も練習して、歌詞も完全に覚えるほど歌いこんでました。
今では綺麗な裏声で歌います^^やはり練習あるのみです。
完全なる歌手のコピーですが、それもありです☆
歌うことによってどんどん喉の筋肉が鍛えられ、ある日突然綺麗な裏声が出る日がくるそうです(^^♪
友達とのカラオケ、職場の人とのカラオケ。地声と裏声を上手く使いこなせたらかっこいいですよね。
鼻歌トレーニングから初めて、腹式呼吸が完璧にできるようになったら素敵な裏声が出せるようになる日もすぐそこですね。