ポケモンGOがようやく日本で配信されましたね。待ちゆく人がさっそくポケモンGOをやっているのを何人も見かけました!
ポケモンGOは現実世界が舞台の新感覚ゲームです。
この記事ではポケモンGOの内容やゲームをする上での注意点も一緒に紹介していきます。
Contents
ポケモンGOってどんなゲーム?

アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドを先頭に各国でスマートホン用ゲーム『ポケモンGO』が先行配信されました。
そして、7月22日ようやく日本での配信が開始され、ずっと待ち望んでいたポケモンGOファンの皆さんは大喜びです。
私が子供の頃のゲームと言ったらテレビとゲームの機械を繋ぐファミリーコンピューターでした。
3DSが発売された時は「すれ違い」機能の凄さにビックリしましが、どんどんゲームも進化していきますね。
「すれ違い」機能は3DSを持っている友達同士がすれ違うと3DSがすれ違ったことを教えてくれます。
そんな優れものの3DSより話題になっている『ポケモンGO』。ひとことで言うと位置情報を使ってスマホの地図上でポケモン達を集めたり、交換したり、バトルをするゲームです。
現実世界そのものを舞台にし、モニターだけでは完結しません。
スマートホンを使ってゲームの世界と現実の世界を繋いでくれる新感覚のゲームですね。
小さな子供から大人まで世代を気にすることなく遊べるゲームはとても魅力的です。
ポケモンGOの事故や注意点は?
大人気のポケモンGOですが、一部では事故や犯罪に発展するなどの声もあがっています。
ですが、ポケモンGOは今までのゲームをはるかに上回るゲームです。
危険や注意点をきちんと把握した上でプレイができるようにしたいですね。
一番注意するべきなのは、歩きスマホと同じで歩きながらプレイすることです。危険なので絶対にやめるべきです。
歩きスマホでも危険なのに、歩きながらゲームは事故のもとです。ゲームの世界に夢中になって現実に起きていることが耳や目に入ってこないわけですからね。
人とぶつかったり車や自転車とぶつかる、なんてことも普通に起きてしまうでしょうね>_<
海外では車を運転しながらゲームをしての事故も多いそうです。
車を運転しながらゲームをするなんて考えられませんが、あまりにゲームにはまりすぎてしまった結果なのでしょうね。
危険なので絶対にやめてください。まわりもきちんと注意するべきですね。
ポケモン目当てで他人の土地に勝手に入るのも危険です。
不法侵入で逮捕されてしまうこともあります。
その他にも、ポケモンをゲットするためにフェンスを乗り越えて崖から落ちた・・・なんていう事故も。
ゲームにハマりすぎて命を危険にさらすなんて本当にやめてほしいですね。
でも、その事故原因を作っているはポケモンGOではありません。
プレーヤーのマナーや意識の問題です。マナーを守り常識あるプレーをしましょう。
こんなに凄いゲームなのに事故の多発が続くと配信停止になる可能性もあります。
マナーを守って盛り上がれるゲームになればいいですね。