小学生からの習い事は今では当たり前になっていますね。一番人気の習い事はなんでしょう?
おすすめの習い事はスポーツ系?文化系?
費用や習い事の数なども一緒に紹介していきます☆
小学生の習い事ランキング!

小学生に人気の習い事はダントツで水泳です。
小学6年生まで水泳を続けた子供は中学生でなんのスポーツを始めても上達すると言われています。
水泳は全身を使いますので、筋肉もバランス良くつきますし、長い距離を泳げるようになると体力もつきます。
泳げるようになりたい、と始める子供もいますね。
2位 英語・英会話
3位 学習塾
4位 ピアノ
5位 体操
となっています。
私も小学生はピアノを習っていました。
習字がランキングに入っていないのは意外でしたね。私自身保育園~小学生まで習字を習っていましたし、まわりにも習い事と言えば習字かピアノか水泳、という子が多かったです^^
私の娘2人は小さい頃から気管支が弱く、喘息に近い症状に悩まされていました。
ダメでもともと!と小学校1年生から水泳を習わせ、一通り泳げるようになった頃から見違えるほど丈夫になりましたよ。
鼻風邪は1年に1回くらいはひきますが、熱を出す風邪はここ何年もひいてないですよ。
水泳のおかげでかなり体が丈夫になりました。なので、体を丈夫にするなら水泳おすすめです。
ちょっとだけ難点なのは、女性の場合水泳を習っていると肩幅がたくましくなることですかね^^
2位の英会話は、将来に有利なため。
学校の授業に備えるため。など将来の役にことを考えて習わせるようです。
グローバル化が進んでる社会ですから、英語のスキルを求められる職業もあります。
将来に備えた小さい頃からの準備も必要なのもわかりますね。
習い事のおすすめはスポーツ?費用や数は?
夏休みなどの長期休暇に体験教室で体験させてみるのもいいかも知れません。
子供が何に興味があるかを見つけるためには色々なことにチャレンジさせてみたいですよね。
自ら「この習い事をやりたい!」と言うものがあればそれを習わせるのが本当は理想ですね。
習い事は可能であれば、運動系と文化系の習い事を組み合わせることがおすすめです。
体を動かす習い事と頭や手を使う習い事を組み合わせる事で、バランス良い成長に役立ってくれます。
費用や習い事の数は月謝が5000円から10000円位を2種類位がベストだと思います。勿論もっと沢山お金をかける方もいます。
習い事に送り迎えが必要な場合は、仕事をしている親にとってはなかなか大変なものです。
週に1回の習い事なら3種類でも大丈夫だと思いますが、1つの習い事が週に3回もあれば、3種類の習い事は厳しいですよね。
また、あまりたくさんの種類の習い事をしすぎると、毎日習い事ばかりで友達と遊ぶ時間がまったくないということになってしまうかも。
子供同士で遊ぶことも大切だと思うので、やはり習い事は2~3種類がちょうど良いと思いますね。
娘の水泳は週に6回ありますので、水泳以外は何もできませんでしたが、中学生になった今も頑張っています。
市民プールなので、月謝は6500円位で激安なんです。
続けることが子供にとって苦痛に思わない習い事が見つかれば、自然に長続きするはずです。
親子一緒にそんな習い事を見つけるといいですね。