夏休みの最終日は宿題漬け?それとも楽しく遊ぶ?
みんなはどんな最終日を過ごしているのでしょうか☆
最終日に宿題漬けになる子供を怒るのではなく個性と受けとめるのがいいようです。
夏休みの最終日は何をする?みんなの過ごし方は?

楽しい楽しい夏休み。1ヶ月以上も学校が休みなんて幸せですよね。
私の住む山形県は1ヶ月弱しか夏休みはありませんので、都会よりは短いです。
夏休みという楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
気がつけば夏休みも最終日!
宿題や課題が終わらずに焦ってしまう人もいますよね。
長さは違いますが、大人にも夏休みはあります。
大人は夏休み最終日はゆっくりと過ごしたい傾向にあるようですが、遊び盛りの子供達は最終日まで思い切り遊びたいようです。
体力の違いですね^^
うちの中学生の娘2人の夏休み最終日の過ごし方は…
予想通りの展開です。
上の娘に関しては昼は買い物に出掛け、夜7時から夜中の3時まで読書感想文と宿題。
下の娘は朝から夕方まで友達と遊び、夜に読書感想文。
どちらも、昼は有意義に遊び夜に焦って宿題でした。
かなりの寝不足で登校しましたが、居残り勉強だけは嫌だったらしく、なんとか全てを終わらせたようです。
夏休みの最終日は、早めに宿題を終わらせて思い切り遊ぶ派と、最終日に死に物狂いで宿題を終わらせる派がいると思っていましたが、うちの娘達はどちらもやりとげ、かなり充実した夏休みになったようです。
しかし、夜中の3時迄宿題をしていた上の娘は次の日の授業は全く頭に入らなかったみたいですね。笑
夏休み最終日!みんなの過ごし方は?宿題で終わる人も多い?
夏休みの最終日の過ごし方をTwitterなどのSNSで見てみると、小学生から高校生までは、諦めて宿題漬けになっている人が多いようです。
最終日に宿題漬けなんてもったいないと思う私ですが、最終日にならないとやる気がでないようなので仕方がないですね。
遊びか宿題かと言っている人とは反対に、夏休み中も、最終日も朝から夕方まで部活で全く友達と遊べなかったり、家族で出掛けることも出来ない人もいます。
大変ですが、今しか出来ない部活。
青春っぽくていいですね。
どの親も最後の最後にまとめて宿題をする姿を見ると、もっと早くからやればいいのにと思いますよね?
私もそう思っていました。
しかし、最終日まで宿題を残す派の子供は、きちんと宿題を終わらせる自信があるから、最終日まで先送りにしている傾向にあることが明らかになっているのです。
時間の使い方が上手で要領が良い可能性があり、天才型なのかもしれません。
最終日まで宿題を残すことを怒るのではなく、子供の個性と受け止めた方が能力を伸ばせる可能性があります。
どんな夏休みの最終日を過ごしでも、きちん宿題を終わらせることができたなら『頑張ったね』と褒めてあげることが大事なのかもしれませんね。