風邪の時は普段と同じような食事ができない場合がありますね。
そんな時でも消化がよく栄養があるものを食べると早期回復に繋がります。
風邪の回復によいレシピやドリンクなどを紹介していきますね。
風邪の時食事で栄養があるものと言えば?
風邪を引いた時は熱のせいで体がだるく食欲が落ちることがあります。
ゆっくり寝て水分をしっかり取ることが一番ですが、何か食べれるようであれば消化が良く栄養があるものを食べたいですね。
熱で消耗される主な栄養素はビタミンとタンパク質なのでビタミンとタンパク質を豊富に含んだものを食べるといいです。
一番おすすめすな食べ物は『卵』です。

卵は栄養価がとても高くビタミンとタンパク質が豊富です。
アレルギーを持っていなければ必ず摂取して欲しい食べ物で、体にとって必要不可欠である必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
卵は加熱するとビタミンB群などの減少が多少はありますが基本的な栄養価に大きな差はありませんので、好きな調理法で食べて下さい。
炭水化物を食べられるようであれば、卵をいれたおじややうどんは栄養があっていいですね。消化のいいうどんやおかゆに栄養価の高い卵は最高の組み合わせです。
熱が出た時なんかは、卵雑炊や卵粥が昔から定番でしたが、きちんと理にかなっているわけですねヽ(=´▽`=)ノ
他には、ビタミンCが豊富な果物もおすすめです。
イチゴやキウイ、オレンジやグレープフルーツはとても栄養価も高く疲労回復にもなります。
じかし、咳が出る場合や胃腸が弱っている場合などの症状を伴う風邪の時は食べないほうがいい果物もありますので症状に合わせた果物を食べましょう。
その時に『これを食べたい・・・!』と思うものを食べるのがいいですね。
風邪の時に食べたい料理のレシピやおすすめのドリンク
風邪を引いた時のおすすめのレシピを紹介します。
☆あんかけうどん
とっても簡単で栄養満点のあんかけうどん!
体を温める効果のある生姜や葱やあん、栄養たっぷりの卵を使ったうどんで風邪を吹き飛ばしましょう。

詳しいレシピはこちら
☆卵と鰹節のおかゆ
風邪の時はシンプルでも美味しいおかゆが一番です。消化も良く鰹節がいい味を出してくれています。

詳しいレシピはこちら
☆卵酒
風邪にはなんと言っても卵酒ですね。小さい頃におばあちゃんがよく作ってくれました。
とっても簡単です。卵酒で体の心から温まって下さいね!

詳しいレシピはこちら
卵酒以外でもおすすめの飲み物はあります。
はちみつやレモンをお湯に少し入れて飲むと、喉の炎症を抑えてくれます。
生姜湯もいいですね。
コンビニで飲み物を買うときは、スポーツドリンクを買う人が多いですが、スポーツドリンクを買うのなら絶対にポカリがおすすめです。
![]() |
|

ポカリは免疫の悪影響を及ぼすスクラロースが入っていませんし、点滴とほぼ同じ成分でできていますので、迷わずポカリを買ってください。
栄養ドリンクでおすすめなのは、オリヂンPゴールド内服液です。
少々値段は高いですが効果は期待できます。
実際に私は、風邪の引き始めには葛根湯かオリヂンPゴールド内服液のどちらかを必ず飲んでいます。
風邪を引いたら医者に行くのが一番ですが、自分でできる対処法として紹介しました。
風邪が長引くようでしたら診察をきちんと受けてくださいね。