もういくつ寝るとお正月♪ですね^^お正月と言えばお年玉!甥っ子や姪っ子がいる場合は、やはりお年玉をあげないとな~と考えますよね!でも、一体いくらあげたら良いのか。特に初めての場合はわからなくて悩むと思います。自分が小さい頃におじさんやおばさんにいくらもらっていたかなんて、あまりはっきり覚えていないですしね。
そこで、平均的にみんなはいくらくらいお年玉をあげているのか。年齢別に見て行きましょ~!!
Contents
姪っ子と甥っ子へのお年玉の相場は?

乳幼児・園児
500円~2000円未満。
小さいうちは、まだお金の価値が分からないので、少なめで良いですね。中には『あげない』という方も多いようです。お年玉の代わりにお菓子や物をあげても良いですね。私の場合は、乳幼児・園児の甥っ子の上に小学生の兄がいるので、お菓子というわけにはいきませんが☆兄弟に渡すという場合には、バランスが大切ですね。また、年齢でいくらという風に決めておくと、毎年楽だと思います!
小学校低学年
1000円~2000円
小学生になると、自分でお菓子を買いに行ったりできると思うので、お金の価値が少しずつ分かってくるのではないでしょうか。そのため、2000円というところが妥当だと思います^^
小学校高学年
2000円~3000円
小学校高学年になると、お金の価値がだいぶわかってきますね。お年玉を貯めておいて自分のお小遣いにするという子供もいるかもしれませんね^^2000円~3000円という人が多いようです。
中学生
5000円~10000円
中学生になると、一気に上がりますね^^; 私のイメージでは、お年玉は小学生の子供がもらうのかと思っていましたが、みなさんは中学生や高校生になってもお付き合いがあればあげるみたいです。
高校生
5000円~10000円
ここは、中学生とあまり変わらないようです。高校生にもなると、お正月に親戚での集まりの席に行かなくなる場合もあると思うので、『あげない』という方も結構いるのではないかと思います。
お年玉袋は妖怪ウォッチが人気!
妖怪ウォッチは、2014年大ブレイクしましたね。おもちゃは売り切れ続出だったり、運動会では妖怪ウォッチのダンスを踊るところも多かったようです。そんな妖怪ウォッチなので、お年玉袋もやっぱり妖怪ウォッチが喜ばれるでしょう!!
妖怪ウォッチは、男の子だけではなく、女の子にも人気なのでどちらにも使えますよ^^ちなみに私は、すでに妖怪ウォッチのお年玉袋をゲットしました!!ゲットした場所はなんと・・・100円ショップです!!!
DAISOとSeriaが近所にあるので、両方回ってみたところ、Seriaに売っていましたよ!早めに買わないと売り切れてしまうと思うので、ぜひ早めに買いに行ってみてくださいね♪
お年玉の相場を参考にしてお年玉を持参し、かわいい甥っ子や姪っ子たちと楽しいお正月を過ごしましょう(^^)